日本語教育
28.06.2012


 
このたび、国際交流基金ベトナム日本文化交流センターでは、柴田祟徳さん(産業技術総合研究所知能システム研究部門主任研究員)による講演会『世界一の癒しロボット「パロ」とロボットセラピー』(英語タイトル:Life Innovation by Japan’s Robot Technology)を開催いたします。その癒しの効果が世界一高いとして、ギネスの記録をもつアザラシ型ロボット「パロ」。実際に介護施設や病院で活躍中の「パロ」の生みの親・柴田祟徳さんが、その開発秘話を存分に語ります。
「パロ」は、どうしてネコ型でもイヌ型でもなく、アザラシ型なのか? ロボットに愛着をもつ・もたないに文化の差はあるのか? など、興味深い問いに、ロボット工学研究の第一人者でもある柴田さんが、実際に「パロ」の実演をしながら、ユーモアを交えて答えていきます。また、講演の後には、2匹の「パロ」と直接触れ合う機会も設けられています。
ベトナム人の知人・友人も、是非、お誘い合わせのうえ、お楽しみください。
 
【プロフィール】 
 
柴田 祟徳 (しばた たかのり)
産業技術総合研究所知能システム研究部門主任研究員
名古屋大学大学院博士課程電子機械工学専攻修了 (工学博士)
人と共存し、相互作用により、楽しみや安らぎを提供することを目的にする
メンタルコミットロボットの開発に従事。 「パロ」を開発。
内閣総理大臣奨励賞、グッドデザイン賞(新領域部門)、人間力大賞など多数受賞
 
 
【 講演概要】(入場料無料)

日時: 2010年9月29日(水)
[開場] 14:00    [開演] 14:30
会場: ハノイ工科大学 – タークアンビウ図書館10F会議室
席数: 400席 (当日入場が定員になり次第、締切)
通訳: 日本語・ベトナム語の逐次通訳有

【問合せ先】
 

国際交流基金ベトナム日本文化交流センター(担当 : Mr.吉岡)
27 Quang Trung, Hoan Kiem, HN / TEL 043-3944-7419
Email:norihiko_yoshioka@jpf.org.vn

メールアドレス登録

国際交流基金ベトナム日本文化交流センター

27 Quang Trung, Cua Nam ward, Hanoi

jpfhanoi@jpf.go.jp

+84(0)24 3944 7419

+84(0)24 3944 7418

  • Fb
  • ytpf

Office

開館日: 08:30 - 12:00/13:30-17:30 月曜 - 金曜日
休館日: 土曜日, 日曜, 祝日

Library

開館日: 09:30 - 18:00 (ランチ休憩なし) 火曜日 - 土曜日
休館日: 日曜, 月曜, 祝日